川の中で乗馬体験
20,000円/1グループ4名様まで(5名以上もしくはお一人様は要相談)
四万十川に、馬と一緒に入って遊びます!
川の中での乗馬はもちろん、もうひとつの楽しみ方は…馬のシッポにつかまって引っ張ってもらうこと。スペシャルな馬遊びです!足がつくところで遊ぶので、お子様や泳げない人でも大丈夫。
馬と共に四万十川に入り、水の清らかさと馬の体温を感じながら、ここでしかできない体験をしてみませんか?
ご家族やグループなど複数名で遊ぶこともできます。お気軽にお問い合わせください。
★日本最後の清流といわれる四万十川をたっぷり楽しめるコース。
★小さなお子さまからお年寄りの方まで可能。
★1組限定、マンツーマンでのアットホームなお時間をご提供。
〔流れ〕
所要時間45分〜60分(人数でお時間変動いたします。)
1)withRIVER受付に(15:50)集合
2)乗馬される方はライフジャケット着用
3)ガイドの挨拶と注意点の説明
4)乗馬体験
5)馬とのふれあいの時間
6)終了
-体重制限は80kgまで-
ククルとアヅキは沖縄出身の与那国馬(ヨナグニウマ)という日本在来馬です。サラブレッドなどに比べて小柄な馬なので恐怖心なく乗馬が楽しめます。
※アヅキは75%与那国馬です。
服装について
全身濡れるので、動きやすく濡れてもよいラッシュガード等の格好がおすすめです。
馬たちが小柄なため、乗馬される方は体重制限80キロ以下でお願いしております。
あれば良いもの
・カメラやスマホなど乗馬中は自由に撮影してもらって大丈夫ですので、ぜひお持ちください。
・飲み物など
体験開始時間の15分前にはお越しいただき、受付をお済ませください。
時間に遅れるとツアーに参加できなくなる可能性もあります。
【 集合場所 】
【 健康状態など 】
妊娠中の方、飲酒している方、ガイドの指示に従わない方は体験への参加ができません。あらかじめご了承ください。
電話で予約する
090-7577-5045
(担当ガイド:ユウカまで)
川の中で乗馬体験予約フォーム
ヨナグニウマの特徴
もちろん調教の具合や個体によって、扱いやすさにはかなりの差が出ますが、素質がとてもいいです。正しい接し方と調教によって、本当に素直で優しい、人間のパートナーにふさわしい馬になれるのです。(ヨナグニウマ保護活用協会HP引用)
体高は、およそ110~120cmで体重は約200kg前後しかありません。競馬に使われるサラブレッドは体高160~170cm、体重も500kgほどありますので、それに比べるととても小さいです。(ヨナグニウマ保護活用協会HP引用)
かつて農家の大事な担い手として活躍していた頃は、100kg以上の荷物を載せて働いていました。蹄が硬いので、足もとの悪い山道でも平気です。蹄鉄は必要ありません。(ヨナグニウマ保護活用協会HP引用)
鹿毛とは、全身がほぼ茶色で、たてがみやしっぽ、足もとの色が濃い茶(または黒)の毛色です。茶色といっても、赤っぽい茶色、黒っぽい茶色、黄色っぽい茶色などいろいろです。よく見ると1頭1頭の毛色の違いがわかってきます。(ヨナグニウマ保護活用協会HP引用)
鰻線とは、背骨に沿ってたてがみから尻尾までをつなぐ濃い毛色の筋。改良種には出ないと言われ、より原種に近い馬に出ると言われています。はっきり見える濃い鰻線を持つ馬もいれば、よく見れば線が見える、というぐらいの馬もいます。(ヨナグニウマ保護活用協会HP引用)