もう夏だ!
暑〜い!四万十市は30℃超え。とにかく朝から暑いです!四万十川は先日の雨で、まだまだ濁り気味。でも、いい具合にささ濁り状態になってきました!
さてさて、話に戻ります。今日は明日のサイクリングの試走に向けて街中サイクリング!
まずは、スタートとゴール地点予定の四万十サンリバーへ行って、最初の流れを確認して出発!
最初はゆっくりゆっくり進みます!
この通りは、ちょっと小さいけどお城が目の前に見えます。
中村城(別名:為松城)
お城が見えるので意外とテンション上がります!城下町に迷い込んだ気分!!
この通りを左に行って、次は川と人との生活関係ゾーンへ!!
南北朝時代の古いお寺。今から約650年前に建てられたお寺。ここに、洪水後の碑があります。
そして、次に続く…
ここは洪水で被害を受けた結果、板を挟み水をせき止めるための溝。写真、右奥にも見えるように4重の板で水の脅威から守った。近くには耳の神様が祀られていて、地域の人からは耳の神様と呼ばれている。
さらに、人々は川の氾濫に対して考えた。
その結果が、「堤防」。
段階を経ての川との関わり方を垣間見ることのできる場所でした。
そろそろ、疲れたかな?ってところで、休憩。
堤防のすぐそばにある展望台で、ちょっと一息。明日は、ここで地元のお菓子とお茶を出す予定!それにしても、笑顔が素敵な私…笑(記事書いてるのは夫のゆうた)
休憩中は何を話そうかなぁ。休憩後は赤鉄橋を渡り、奪天工を見に!
そこから街中へ!
一条さんへ行くと厄払いが出来ました。八の字を書きながらやる、全国的にも有名な行事らしいです。明日からなくなるのは残念。
一条神社の上からは四万十市がちょっと一望できます!
ん〜いい天気!!
町の中をろいろいした後は、後川に抜けてからゴールへ。
帰ったら、いい天気だし、リバーサップしようっと♪